--.--.-- --
written by maimo
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆ 凄い綺麗にできてるじゃないですかぁ♪ 虫が寄らない野菜はそれだけ危ないか 美味しくないかのどちらかですよぉ。 虫は美味しいものを知ってますからww 我が家もそろそろ春菊が採れそうです。 またギャラリーで画像公開しますd(´∀`*)ネ! てんとう虫来てくれてよかったぁ~!
by: enkeli | 2006.06.10 15:43 | URL | edit
あ!この前ラディッシュの種買おうとして忘れてた(T_T)ホンマに20日ほどで出来るんやなー。 最近、給食の残飯が増えるのが悩みの小学校が多い中で、児童に野菜作りの授業をさせたら残飯が全くなくなった学校があるんやって。自分達で育てた野菜はやっぱり食べたくなるんやって(o^o^o) テントウムシ増えるといいね~。 喉は治った?
by: ヨザクラ5 | 2006.06.10 16:44 | URL | edit
てんとう虫さんもネットの募集を見たのか。むふふ。 ラディッシュ、家で育ててもそんなにきれいに出来てしまうんだ。 私もお庭があったらきゅうりを育てたりしたいな。 愛情たっぷりでいいね☆
by: megu | 2006.06.10 17:04 | URL | edit
>enkeliさん ありがとうございます♪ そうか、美味しいから来るんですよね~♪虫にほめられてるんや、って思っとこ☆ enkeliさんのレタス、ほんま綺麗でした~♪春菊も楽しみですね(*^^*) >ヨザちゃん ほんまにすぐできたよー☆ぜひ作ってみて♪ そっか、今の小学生は野菜づくり身近じゃないもんね…私ら小ちゃい頃は家の周りにも田んぼや畑があったのに、いまはマンションばっかりやもんね。。。 どうやって出来るのか見てると、食べたくなるんやねー(^-^)♪ 喉はまたぶり返し中…金曜の授業準備でまた夜更かししたからな…(^^;)ありがとう☆ >meguさん てんとう虫くん来てくれてよかったですー(*^^*) きゅうり、20cm以上の深さのプランターがあれば、ベランダでもいけるみたいですよ♪ 私のお気に入りの野菜づくりの本、リンク貼ってみました♪ベランダでも出来るミニ野菜がたくさん載ってて、イラストもすごいかわいいのです♪よかったら見てみて下さいねー☆
by: maimo | 2006.06.10 17:07 | URL | edit
お~これがラディッシュですか・・・・ 実は今まで知りませんでした。 色つきのカブやと思ってました・・・・(涙) 野菜作りはいいですね。
by: むさ | 2006.06.10 21:01 | URL | edit
>むささま いいですよ~野菜(*^^*)癒されてます。 「ラディッシュ=色付きの小っちゃいカブ」であってるような気がします☆
by: maimo | 2006.06.10 21:17 | URL | edit
ラディッシュ=二十日大根やから大根じゃないの??カブなん?? 和名と属する科は関係ないときあるからなー( ̄~ ̄)ξ
by: ヨザクラ5 | 2006.06.10 21:59 | URL | edit
>ヨザちゃん、むささま ダイコンはアブラナ科ダイコン属、カブはアブラナ科アブラナ属、らしい… で、ラディッシュはダイコン属。 「ラディッシュ=色付き(白もある)の小っちゃいカブ型(細長いのもある)の大根」が一番ちかい表現なのかな? 大根の仲間は白~紫の花、カブの仲間は黄色の花が咲くのが一番大きな違いらしいです。 小松菜もアブラナ科でカブの仲間らしい…分類、よくわからんね;
by: maimo | 2006.06.10 22:24 | URL | edit
アブラナ科の色つきの大根属の小さいカブ…(´~`;)もう元のアブラナが何かわからなくなってくるな…。 大根属…タケノコ属…窓際属…属…。調べてくれてありがとう!
by: ヨザクラ5 | 2006.06.10 22:36 | URL | edit
こんばんは! ラディッシュって4週間でできるんですね!しかも、見た目も癒し系だし、おいしそうー(^^♪ ベランダでもできるんなら、ぼくも、ちょっとやってみようかなー。最近ちょっと興味が出てきたから! まさか、もう時期的に遅いとか・・・? >ミラクルやまきんさん さすが手作り好き! ラディッシュの種蒔きの時期は、春:3~5月、秋:9~10月がいいみたいです。真夏は葉っぱだけ伸びて根が太らないらしいので…いまからなら秋がいいかも(^^;) 住んでらっしゃるのがウチ(長野)みたいな寒冷地なら、まだいけるかもしれないですね。 ミニにんじんとかミニごぼう、ミニ唐辛子は今がちょうど蒔き時みたいですよ♪
by: maimo | 2006.06.11 10:22 | URL | edit
わぁ、すごく綺麗にできたね~。 すっかり家庭菜園のプロだわ。 テントウムシまで招き入れて!! 楽しそうだけど、マネできない・・・(T_T) >mieさん いえいえ…(^^;)まだまだ☆精進しまっす♪ ブログ読者さんから、自然派防虫剤のアドバイスを頂きました♪ 薄めた紅茶や、唐辛子を漬けておいた水を植物にスプレーしておくと虫がつきにくいらしいです♪あと、ローズマリーを一緒に育てると虫が来にくいらしいですよー♪
by: maimo | 2006.06.11 18:59 | URL | edit
私も弱ったクレソンの横にmaimoちゃんのママにいただいたローズマリーを植えてみました!復活に期待(o^-')b
by: ヨザクラ5 | 2006.06.11 22:23 | URL | edit
なんこれ!きれい!すげー!カラフル!たべれんのこれ?もったいないね、食べるの。 そしててんとう虫もやってきたみたいで、すばらしい!長野の自然のなかでの園芸、野菜づくり。すっかり板についたみたいやね。やるなーおぬし。 うちもいつかやってやる!未来の旦那募集中。
by: あゆりんこ | 2006.06.11 22:24 | URL | edit
>ヨザちゃん ローズマリーの強い香りが虫除けにいいらしく。ニンニク植えるのもいいらしいよ~♪ クレソン復活するといいね(*^^*) >あゆりんこちゃん 「カラフルファイブ」って種やったからね…(^^;) 癒されるよー、野菜づくり。紫外線対策なしで庭に出てしまう回数が増えたのがちょっと心配やけど… 未来のダンナ様募集、ここでもかけたか! ウチのダンナ様、ただいまココロが行方不明中。どうやらドイツ方面に居る模様…ワールドカップ終わるまでガマンするか…(- -;)
by: maimo | 2006.06.11 22:48 | URL | edit
そういや去年植えたな~ニンニク…どうなったんやろ…(^o^; また植えてみる!!
by: ヨザクラ5 | 2006.06.11 23:56 | URL | edit
ほうれん草に春菊もできましたよぉ☆ でも、少し忙しく、まだ画像は撮っていません。またゆとりあるときにギャラリーに載せます。梅雨に入ったわりに暑くてバテそうな私でしたw >enkeliさん すごいですねえ(◎o◎) 画像楽しみにしてます♪ 私は寒さにやられてます…昨日今日は暖かかったけど☆ 寒がり過ぎですかね…(^^;)
by: maimo | 2006.06.13 15:51 | URL | edit
|
|
http://inmai.blog29.fc2.com/tb.php/133-1e171d58
|
| HOME |
|